
省令準耐火仕様+ガス仕様

ON様邸、いよいよ着工です。
まずは、掘削作業。
配置確認を入念に行い
重機で掘り進みます。

鉄筋の組み立て作業に入りました。
図面を確認し間違いがないように施工します。

鉄筋が組みあがると
専門機関の配筋検査を行います。
その後、生コン打設作業です。

型枠の解体作業も終わり
ついに!!! 基礎完成です。
次は、大工さんの登場です(^−^)

大工工事が始まりました。
土台引き当日は、雪が降る中の工事となり
とても寒かったですが、次の日は天気も回復し
絶好の工事日和となり、無事に上棟完了。
大工さん、お疲れ様でした(^−^)

上棟後も順調に工事は進みます。
筋交いや金物関係の施工も終わり
専門機関による、中間検査を行いました。
結果は・・・。
問題なく合格です(^−^)

こんにちは、岡本です!
本当に上棟式の前日は、とても寒く雪も降っていて
上棟式大丈夫かなと思うぐらいでしたが無事上棟すること
が出来ましたね!

壁に断熱材を入れています。
筋交いやコンセントボックス等がある個所は
断熱材をカットし、気密テープで
隙間なくとめていきます。

天井地を組んでいます。
この下地に石膏ボードを貼っていくので
ボードの継ぎ目に、下地がくるように
あらかじめ計算しています。

壁、天井に石膏ボードを貼っています。
この作業が終われば、大工工事もあと少し
大工さん、頑張ってくださいね(^−^)

クロス工事が始まりました。
いつものようにパテ埋め作業です。
ボードの継ぎ目、ビス跡にパテを詰めて
平らに仕上げていきます。

先日、美装工事を行いました。
工事中の汚れをきれいに落とし
ピカピカに仕上げます。

美装の入ったお家に
行政の”完了チェック”
もちろん難無く終了しました。
